研究集会「不登校調査50年 日本社会は不登校をどう見てきたか?」シンポジウム&分科会

研究集会「不登校調査50年日本社会は不登校をどう見てきたか? シンポジウム&分科会」に登壇いたします。文部科学省による不登校調査が50年を迎えるにあたり、開催する研究集会です。

****

研究集会「不登校調査50年日本社会は不登校をどう見てきたか? シンポジウム&分科会」

■開催趣旨について
 1966年に「不登校の子どもの数」の調査が文部省により始められて今年で50年になります。この50年、日本社会は「不登校」をどう見てきたでしょうか。30年以上にわたって不登校の子どもと活動をつくってきた東京シューレの経験から、活動当初から比べると、不登校への社会寛容度はだいぶ広がってきたと感じています。他の領域を見ても、私たちの社会は、異質の排除から多様性の受容へ動いてきています。不登校についてはどうでしょうか。そこで、調査が始まってこの半世紀、日本の社会が不登校をどう見てきたかを多角的な領域から検証し、次へとつなげていくイベントを開催企画します。

■プログラム概要
▽日程:2016年11月20日(日) 13:00~17:00(開場12:30)

13:00~15:00【シンポジウム】
〈登壇者〉
□親の会・フリースクール関係者:奥地圭子(東京シューレ・登校拒否を考える会)
□教育行政関係者:文部科学省職員
□心理・精神医療関係者:西村秀明(宇部フロンティア大学人間社会学部教授)
□報道関係者:氏岡真弓(朝日新聞編集委員)
□不登校研究者:朝倉景樹(シューレ大学)
〈コメンテーター〉
森田明美(東洋大学社会学部教授)

15:20~17:00【分科会】
□当事者(子ども・親)の体験者と語る
□学校・行政と不登校
□不登校から多様な学びへ
□不登校研究のこれから

■参加対象(主な広報先)
親の会・フリースクール等関係者、不登校研究者・学生、学校・教育行政関係者、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー等相談関係者、不登校当事者経験者、ほか市民一般

■資料代
当日700円 (東洋大学関係者無料)

■参加申込の方法
右ホームページよりWEB登録 https://ssl.kokucheese.com/event/entry/431548/

■お問合せ
NPO法人東京シューレ事務局
E-MAIL:info@shure.or.jp
TEL:03-5993-3135
FAX:03-5993-3137
住所:〒114-0021東京都北区岸町1-9-19

■主催:NPO法人東京シューレ(理事長 奥地圭子)
■後援:東洋大学 社会貢献センター
■協力:学校法人東京シューレ学園、登校拒否を考える会
■日程:2016年11月20日(日) 13:00~17:00(開場12:30)
■会場:東洋大学 白山キャンパス 1号館4F(東京都文京区白山5−28−20)
■お問合せ:TEL03-5993-3135  info@shure.or.jp
■催事ホームページ http://news.tokyoshure.jp/article/177232492.html